

栃木県の一戸建て・マンション購入の人気エリアランキング2位の宇都宮市(1位は小山市)。その魅力と土地価格・専有面積の相場について調べ、まとめてみました!
栃木県中部に位置する県庁所在地。人口は栃木県ナンバー1の約52万人で、国から中核市に指定されています。人口ナンバー2の小山市は約16万5,000人であることからも、宇都宮市の規模が非常に大きいことがわかります。東洋経済新報社出版の「都市データパック」において、人口50万人以上の都市の住みよさランキング4年連続1位に輝くなど活気のある町です。
南北に東北新幹線・東北自動車道、東西に北関東自動車道が通っていて、茨城・栃木・群馬・埼玉など北関東地域の交通の要所となっています。東京までは新幹線で最短49分と通勤圏域。平成27年にはJR宇都宮線と東海道線との直通運転(上野東京ライン)が開始されてより一層便利になりました。
宇都宮市東部にある宇都宮清原工業団地は、内陸型工業団地では国内最大規模。キャノン・カルビー・帝人デュポン・マルハニチロなど大手企業が多数入居しています。
市内の至るところに大規模商業施設がある宇都宮市。主な観光スポットには、大谷資料館(採掘場跡)・宇都宮二荒山神社・宇都宮動物園・宇都宮美術館・とちのきファミリーランド・大谷平和観音・栃木県子ども総合科学館・宇都宮城址公園などがあります。
宇都宮といえば餃子の町。毎年11月の第1土日に開催される宇都宮餃子祭りには、市民はもとより県外からも多くの人が訪れ宇都宮餃子を堪能します。
また
市街地が平坦な宇都宮は自転車の町でもあります。市内各所に自動車専用レーンやサイクルスタンドがあり、アジア最高位のサイクルロードレースが開催されています。 農業もさかんで
イチゴの消費量は全国1位。
宇都宮市全体の平均土地価格(坪単価)は16万円、平均専有面積は414.6㎡(125.4坪)。近年は駅近物件の取引数が大きく増加しています。
※注)平均専有面積は実際の売買取引価格を平均したもので、一般の戸建て住宅以外にも商業施設などあらゆる面積が含まれています。なお、栃木県全体の1住宅あたりの敷地面積は375.2㎡(113.5㎡)です。
エリア | 平均坪単価 |
---|---|
鶴田町 | 17 万円/坪 |
中岡本町 | 11 万円/坪 |
駒生町 | 13 万円/坪 |
下栗町 | 19 万円/坪 |
雀の宮 | 171 万円/坪 |
宝木本町 | 10 万円/坪 |
ゆいの杜 | 13 万円/坪 |
西刑部町 | 16 万円/坪 |
平松本町 | 26 万円/坪 |
石井町 | 15 万円/坪 |
宝木町 | 13 万円/坪 |
岩曽町 | 19 万円/坪 |
豊郷台 | 12 万円/坪 |
下岡本町 | 18 万円/坪 |
清原台 | 9 万円/坪 |
横山 | 7 万円/坪 |
東峰町 | 22 万円/坪 |
西川田町 | 17 万円/坪 |
インターパーク | 20 万円/坪 |
中今泉 | 34 万円/坪 |
富士見が丘 | 10 万円/坪 |
元今泉 | 41 万円/坪 |
中里町 | 7 万円/坪 |
平出町 | 11 万円/坪 |
西川田本町 | 17 万円/坪 |
白沢町 | 10 万円/坪 |
陽東 | 27 万円/坪 |
上戸祭町 | 16 万円/坪 |
上戸祭町 | 8 万円/坪 |
下荒針町 | 8 万円/坪 |
川田町 | 11 万円/坪 |
簗瀬町 | 26 万円/坪 |
五代 | 18 万円/坪 |
戸祭 | 23 万円/坪 |
氷室町 | 5 万円/坪 |
野沢町 | 13 万円/坪 |
若松原 | 17 万円/坪 |
若松原 | 13 万円/坪 |
西川田 | 17 万円/坪 |
江曽島町 | 21 万円/坪 |
峰 | 22 万円/坪 |
御幸ケ原町 | 20 万円/坪 |
細谷町 | 17 万円/坪 |
山本 | 13 万円/坪 |
屋板町 | 10 万円/坪 |
宮原 | 19 万円/坪 |
簗瀬 | 24 万円/坪 |
野高谷町 | 11 万円/坪 |
西川田南 | 16 万円/坪 |
海道町 | 11 万円/坪 |
中戸祭町 | 20 万円/坪 |
緑 | 21 万円/坪 |
泉が丘 | 28 万円/坪 |
下砥上町 | 9 万円/坪 |
一条 | 30 万円/坪 |
東宿郷 | 68 万円/坪 |
上籠谷町 | 4 万円/坪 |
新里町 | 9 万円/坪 |
大和 | 22 万円/坪 |
下小池町 | 7 万円/坪 |
下平出町 | 9 万円/坪 |
桜 | 31 万円/坪 |
徳次郎町 | 3 万円/坪 |
今宮 | 19 万円/坪 |
立伏町 | 5 万円/坪 |
御幸町 | 21 万円/坪 |
竹林町 | 21 万円/坪 |
松原 | 24 万円/坪 |
若草 | 22 万円/坪 |
上横田町 | 14 万円/坪 |
下川俣町 | 13 万円/坪 |
砂田町 | 9 万円/坪 |
竹下町 | 8 万円/坪 |
大谷町 | 7 万円/坪 |
兵庫塚 | 17 万円/坪 |
駒生 | 12 万円/坪 |
御幸本町 | 18 万円/坪 |
西原町 | 20 万円/坪 |
南町 | 18 万円/坪 |
越戸町 | 25 万円/坪 |
西 | 31 万円/坪 |
江曽島 | 18 万円/坪 |
宮の内 | 15 万円/坪 |
今泉町 | 25 万円/坪 |
陽南 | 16 万円/坪 |
茂原町 | 12 万円/坪 |
戸祭町 | 20 万円/坪 |
一の沢 | 25 万円/坪 |
上桑島町 | 11 万円/坪 |
西の宮 | 13 万円/坪 |
下小倉町 | 6 万円/坪 |
不動前 | 21 万円/坪 |
長岡町 | 9 万円/坪 |
上田原町 | 5 万円/坪 |
花房 | 23 万円/坪 |
清住 | 24 万円/坪 |
雀宮町 | 13 万円/坪 |
川俣町 | 10 万円/坪 |
東岡本町 | 12 万円/坪 |
宇都宮市の土地価格相場を周辺エリアと比較してみると、もっとも高くないことが分かります。また、売り出されている物件数は圧倒的に多く、土地に関しては140㎡42坪以上の広い敷地がその半数以上を占めています。
土地価格相場 | 物件数 | |
---|---|---|
宇都宮市 | 19.9万円/坪 | 507件 |
下野市 | 17.8万円/坪 | 57件 |
真岡市 | 11.4万円/坪 | 43件 |
さくら市 | 11.2万円/坪 | 54件 |
鹿沼市 | 9万円/坪 | 90件 |
日光市 | 3.6万円/坪 | 58件 |
国土交通省が一年に一度、毎年一月一日時点で決定する、土地の売買取引の際の「指標」となる地価を「公示地価」と言います。公示地価は、専門の不動産鑑定士により、交通の利便性や文化、環境などにおいて、どれくらい価値があるのかを評価され、判定されます。売り物件は、この公示地価をもとに、付加条件によって価格を上下させて売りに出されますから、これから土地を購入しようと考える人はぜひ注目すべき数値だと言えます。
栃木県全体で見ると、公示地価は26年連続の下落となりましたが、下落率は年々減少傾向にあります。そんな中、宇都宮市は、住宅地、商業地、工業地のすべてにおいて上昇が見られ、今後も「次世代型路面電車(LRT)」の開通による値上がりと利便性への期待感も高まっていると言います。
宇都宮市の公示地価上昇の背景には、増え続けている訪日客による経済効果が挙げられます。2018年4月に公表された宇都宮市観光交流課によるデータには、宇都宮市の観光客数と宿泊者数、外国人宿泊者数は年々増加傾向にあり、ともに過去最高を記録したというデータが記されていました。「プレDCで積極的にPRを行ったほか、大谷地区や『道の駅うつのみやろまんちっく村』の人気が高まったことや、17年11月に栃木県内であった技能五輪全国大会と、全国アビリンピックも集客を押し上げた」と説明されています。